忍者ブログ
2005年から書き始めたブログの別館。本編の再掲載と新しい記事を随時アップしています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日の北海道旅行のお話し。


今回も道東方面をぐるっと周ってきました。

女満別空港・IN 、そのあと東の知床方面に向かい、女満別・OUT。

これがいつものパターンですが、今回は知床に不義理をして南下(笑)

津別町~弟子屈町~阿寒町~鶴居村~釧路湿原~釧路空港・OUTのルート。


北海道は確かに広くて女満別~釧路もそれなりの離れ方ですが、

この二点間、実は大した移動距離ではありません。

だから、いつだって行けていたはずなのに過去30回近くになる北海道行で

阿寒より南側に目的をもって留まったのは一度だけです。

今までは敢えて避けていました。

南に降りて行かなかったのは、偏(ひとえ)に経由のポイント地になる阿寒に

さほど興味を持てなかったのが理由です。

言ってしまえば、単に以前宿泊した時のイメージが宜しくなかったから。



阿寒は団体客の迎え入れを主体に観光設計された温泉街(だと思います)。

売りは「温泉」と「阿寒湖」と「毬藻(まりも)」ですが、

一度味わったらそれ以上を見つけるのが難しい。

自然溢れる広大な北海道に来ているはずなのに人に囲まれてしまう。

だったら行っても面白くないしなぁ・・・。

ずっとそんな感じで捉えていたのです。

ところが目を向けなかった間に事情は少し変わっており、

最近は面白そうなアクティビティがたくさんあることを知りました。

それで旅程に組み入れてみました。



今回楽しんだのは阿寒川のリバーウォークです。

手ごろな価格だったので予約しましたが、これが大当たり。

実に魅力的なアクティビティでした。



ウェーダー(胴長)を装着するということだったので

水の中に入るのは分かっていましたが、

多分水辺の浅いところを歩いて進むぐらいのことなんだろうと

当初は思っていたのです。

ところが実際は大違い。

入水地点までは森の中をかなりアップダウン。

川に入ると結構な流れに足を取られ、水の威力を体感。

場所によっては腰~脇の下ぐらいの深さまで浸かる。

運が良ければ大きなニジマスが目の前に登場することもあるそうな。

森にはヒグマの通過痕跡、川辺では湧水と温泉の湧出、

それと清流ならではの野生ミントの群生などもあり、

道中、全く飽きることがありませんでした。



 
 



湧き出す温泉と川の冷水が程よく混ざった天然温熱シートに腰かけ、

湧水で淹れたコーヒーを頂きましたが、これもまた最高でした。





「この価格は凄くお得ですね」と思わず言ってしまい、

ガイドさんに『じゃ今度値上げします』と返されて大笑いしましたが、

とにかく原生感満載の良い意味で予想を裏切る面白さ。

阿寒川は想像以上に魅力的でした。

秋の紅葉期にはもっと凄い感動を味わえるのは確実。

すでにリピートしたい気持ちになっています。

現政権の戦略的構想に関連して、阿寒町もカジノ誘致の候補地として

話が動いているようですが、こんなに凄い観光資源があるのに

その必要あるのかしらね。







PR
知床でアクティヴィティを楽しむ時には

毎度 “知床のガイド屋 pikki” さんに案内をお願いしています。

そのpikkiの若月さんが最近撮られた写真(*ブログ)が衝撃的でした。

Yahooニュースでもかなりシェアされていたので、

既に目にされた方もいらっしゃると思います。



知床では高密度でヒグマが生息しています。

初めて知床五湖を周った時、

自分を中心とする半径100メートル以内に

高確率でヒグマがいますよと説明を受けました。

実際、走行中に道路端で見かけることも多い。

今回のケース、この車は自らクマに近づいていった結果、

こういう状況を呼んでしまったようです。



野生のクマが目の前に登場したら・・・ 



めったに見ることができないのです。

じっくり見たい気持ちになるのは分かります。

知床初心者だった頃の自分だったら

このドライバーと同じことをしたかもしれません。

そうなったとしたら・・・

それはクマの怖さを知らなかったからです。



知床に何度も通ううちに普通の観光では飽き足りなくなり、

より生の知床に入り込みたくなりました。

森の中に入る機会が増え、実際に足を踏み入れることで

分かったのはヒグマの「怖さ」です。

特に一昨年の秋、遭遇したクマがこちらに向かって

動こうとしたタイミングがありました。

それは一瞬でしたが、その時は本当に脅威を感じました。

知床の森ではいつヒグマと出くわしてもおかしくないことは確か。

たとえば「フレペの滝」というビューポイントがありますが、

たかが片道20分程度のアプローチなのに、

それでも人の往来が少ない時は怖いです(笑)



エサが豊富な知床では、長い間ヒグマによる人の死亡事故は

起きていないと聞いています。



でも・・・



・世界自然遺産に登録



・たくさんの観光客が訪問



・怖さを知らない人が増加



・人からクマに近づいてしまう



・事故リスクが高まる



・事故が起きなくてもクマが人慣れする



・人との距離がどんどん近くなる



・何が起きてもおかしくない(←今、ココ?)





ヒグマが視界に入ってクルマを停車させる場合、

それは「見物」するためではなく、

彼らがそこからどう行動するのかを「見測る」ため。

リピートするうちに私はそう意識するようになりました。



鉄の箱の中にいるとはいえ、クルマだって万全じゃありません。

偶然の先で窓ガラスが割られることだってあるでしょう。



クマ(というか野生動物全般)へのエサやりなんてもってのほか

たとえ車中にいても近づくのは厳禁。

窓の開放はダメ。

距離があっても車から降りてはいけない。

食べ物ゴミを放置しない。



観光する旅行者自身にもそれなりの意識とリスク管理が求められる。

知床はそういう場所なんだと思います。

どうしたらヒグマの怖さを観光客(特に一見の訪問者)に周知できるか?

事故がおきてからじゃ遅いワケで、

地元の方も悩まれているでしょうね。











北海道富良野の平沢(たいらざわ)。
ドラマ「北の国から」で有名な麓郷の南側に隣接する集落です。
この平沢の丘にポツンと立つ小屋。
そこで作られている知る人ぞ知るプリンがある。
使用素材は地産品100%で三人のスタッフによる完全ハンドメイド。
ゆえに作れるのは1日に18台だけで予約販売のみ対応。
最短でも三か月先、長ければ七か月先、
注文したことさえ忘れた頃に届くプリン。
おまけに作られたプリンは賞味期限内で熟成を続け、
1日ごとに味が変化していくという。
こんなプリンがあると聞いてしまった以上
興味が湧かないはずがない。
北海道旅行に出かける10日前のことでした。

旅程の初日はちょうど近くを通ることになっている。
プリン製造所に電話を掛けてみたところ、
奇跡的にその日は現地受け取りであれば販売可能との返事。
こうして目出度く『エゾアムプリン』と
ご対面できることになったのである。

   ・

住所:富良野市平沢の丘の上

私は「北の国から」のマニアで麓郷には何度も足を運んでいます。
この集落も何回か通り過ぎていますが、
丘と畑だけで何もない印象でした。
今回、現地で車から降りてじっくり眺めてみたところ、
やっぱり車の中から見た印象通り(笑)
麓郷は富良野でもかなり田舎だと思っていましたが、
平沢はもっと田舎のように感じる。
プリンに同封されていた商品説明書によると、

  まわりは森にかこまれていて、わき水が湧き、
  クマやシカ、キツネ、ウサギ、鳥、虫、魚など、
  たくさんの生き物が住んでいてとてもいいところです。

・・・というロケーション。

行き着いた製造所のプリン小屋はこんな感じでした。


※現地で写真を撮り忘れたのでHPから拝借

自分たちで作ったという小屋。
周りのロケーションと溶け込んで極めて牧歌的。
これがいいんだろうなぁ。
プリンに不思議な魅力が加わる。


  プリンを焼く日は、朝、牛やさんに
  搾りたての乳をもらいに行き、
  わき水でカラメルソースを作り、
  たまごやさんのさくら玉子ともみじ玉子、
  よつ葉の生クリーム、
  ビートからできたてんさい糖を混ぜ合わせて
  プリン液を作って、
  オーブンで長い時間をかけてじっくり焼き上げます。


・・・だそうです。

絶対に美味しいに決まっている。
受け取り後、すぐに麓郷郵便局に向かい
ゆうパック(チルド)で自宅宛に配送手配。

  エゾアムさんですね。
  フルスペックで送り出します。
  ご安心ください

と、麓郷郵便局の職員さんも手慣れたものです。

   ・

四日後。
旅行から戻った翌日に自宅で受け取り。


シールの種類がすごい。確かにフルスペック(笑)


包材を開くとこんな様子。


直径20cmで高さは6cm。

 
現地受け取り後五日目(賞味期限三日前)
少し水っ気あり。まだ熟成中?


賞味期限二日前。美味い!

玉子とカラメルの仲の良さが半端ない。
口の中で両者が暮らしているようです。
このプリンは本当に美味しい。



空になった容器。かなりしっかりしています。

商品説明書によると・・・

  食べ終わった容器は、耐熱なので
  オーブン料理に使ったり、直火でごはんも炊けます。
  何個も集めたら、ピッタリ重ねられるので
  保存食を入れておくのにもちょうどいいです。

とのこと。

   ・

ホームページを見ると『エゾアムプリン』の成り立ち、
その作り手の人たちのパーソナリティがよく見える。
2005年に富良野に移る前は東京の国分寺で
車を使って移動販売していたそうです。
そして、今は動物が隣人のような大自然の中で
変わらずにプリンを作っている。
機械を入れればもっと数を作れるはずなのに、
そんな考えなど一切持たず、ひたすらプリンを手作りしている。
個人的にはこういう暮らし方というか生き方は好きです。
自分に同じことはできないので羨ましくもあり尊敬できます。


プリンを受け取る時、
みの虫のような外観の小屋に入ったら
充満する甘い香りと柔らかい空気に包まれて
とてもほんわかとさせられた。
不思議な心地よさ。
オススメ通り素焼きの器を重ねてみたい。
富良野方面に出かける際はリピート確実です。
次は平沢の丘もゆっくり周ってみよう。


家庭用のプリンターで刷ったものだったらしく、
少し水をこぼしたら商品説明書のインクが一気に滲んだ。
このあたりも強く惹かれるところ。
実に魅力的です(笑)





ホームページはこちらから。







HOMENext ≫
56's profile
HN:
Goro
年齢:
67
性別:
男性
誕生日:
1957/06/07
自己紹介:
東京の下町(深川)で生まれて育ちました。ギター演奏と写真撮影が趣味。神楽坂と北海道が好きです。
56's hobby 【Guitar】
ギタリストの岸部眞明さんの音楽に出会って感化され、46歳の時からギターを弾き始めました。下記のページに録音音源をアップしています。

◆Goro's guitar play


《所有ギター》
Hiramitsu-SJ 56's custom
Martin-M38
Morris-S55
Yamaha SLG-100S
56’s theater
*******工事中******* 趣味で撮影した写真をBGM付きのスライドショーにしています。
Calendar
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Latest comment
[03/30 Goro]
[03/30 POOH]
[06/06 Goro]
[06/06 POOH]
[02/06 Goro]
[02/05 POOH]
Retrieval on this site

Copyright © [ Goro・とおく -annex- ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]

QLOOKアクセス解析